銀行手続きサポート業務
当事務所では、以下の香港の金融機関に対し、次の手続きのサポートができます。
◆手続きが可能な銀行
- HSBC香港
- Hang Seng銀行
- 中国銀行
- Citi Bank 香港
- Standard Charterd Bank
● 個人口座の解約
配偶者の死亡により相続手続きが発生した場合、香港の弁護士を通じて、正規の相続手続きを行いますと、金融機関の手数料や香港の裁判所に申請する弁護士の費用で合計200万円以上かかったり、日本人も香港では外国人であるため、手続き完了までに1〜2年かかることもあります。しかし、夫婦の共同名義などの場合、通常の解約手続きを行うことで、期間や手数料の節約を図ることができます。(ただし、単独名義の口座のときは、通常の相続手続きしかできない場合もありますので、夫婦又は親子の共同名義への変更をお勧めいたします。)
解約手続きの際、ご用意いただく物は以下のとおりです。
- (あれば)口座開設した当時のパスポートpdf
- 最新のパスポートpdf
- キャッシュカードpdf
- 最新の銀行の明細pdf
※鮮明な画像でない場合、取り直していただく場合がございます。
解約手続きに必要なpdfの入手及びお客様からの着手金のお振込み確認後、サインをしていただく書類を発送します。
費用
サービス内容 | 価 格 |
---|---|
銀行口座解約手続き | 41万円 |
残高分の小切手を発行して、口座を0HKDにすると3ヶ月ほどで口座は自動的に閉鎖されます。
●法人口座クレジットカード発行
(HSBC香港及びHang Seng銀行)
法人口座の開設後、1〜2ヶ月以上経ってからになりますが、銀行に申請することで、マスターカードの発行が可能となります。その際、担保金として2万HKD以上のお金を金融機関に預けます(法人口座に入金するわけではありません)。また、2枚以上発行することも可能ですが、その都度、担保金が必要になります。
なお、2枚目は1枚目発行から1ヶ月以上経過しないと申請が出来ません。
費用
サービス内容 | 価 格 |
---|---|
クレジットカード発行手続き | 10万円 |
●法人デビッドカード発行
(HSBC香港及びHang Seng銀行)
当事務所では、クレジットカードのほかにデビッドカードの発行申請も可能です。担保金も必要ですが、クレジットカードとは違い1万HKDで済みますし、1枚目は法人口座開設時に発行申請をしておくことができます(クレジットカードの申請は、口座開設から1ヶ月以上経ってから申請)。1枚目は通常銀聯カードを発行しますが、ヨーロッパでは買い物などで利用できないので、2枚目は、PLUSカード(現時点はHSBC香港のみ)を発行します。2枚目は、1枚目発行から1ヶ月以上経過してからの申請となります。
費用
サービス内容 | 価 格 |
---|---|
デビッドカード発行手続き | 8万円 |
お問い合わせはこちら