〒108-0074 東京都港区高輪2-14-14 高輪グランドハイツ801

受付時間
9:30~18:30
定休日
土日祝祭日
内縁の妻や内縁の夫は、配偶者として遺産を相続できますか?
 
 
法律上の婚姻関係にあることが原則ですので、内縁の配偶者には相続権がありません。しかし、相続人が一人もいない場合、特別緑故者として例外的に財産の全部又は一部を受けられる場合もあります。
養子の子は代襲相続できるのですか?
 
 
代襲者は、相続人の直系卑属でなくてはなりませんので、養子縁組より前に生まれた養子の子は代襲相続できません。
配偶者の連れ子は相続人になれますか?
 
 
被相続人と養子縁組をしていないと相続人にはなれません。ただし、相続人がいない場合に例外的に遺産の分与を認められる場合もあります。このような場合、特別の縁故者として家庭裁判所の審判を受ける必要があります。
特別な寄与には何が該当しますか?
 
 
被相続人の仕事を無償で手伝ったり、介護にあたるなどし、他の仕事をしていれば収入を得られたはずなのに、それを犠牲にして寄与した場合が特別な寄与に該当します。分かり易い例として、夫の死後に夫の親の介護にあたるお嫁さんがあげられます。なお、親族間における一般的な協力は通常期待されるものですので、対象にはなりません。
親が相続を放棄した場合、その子は代襲相続できますか?
 
 
できません。相続放棄とは放棄をした本人だけでなく、その子の相続権までも放棄することになるので、相続人にはなれません。
相続放棄したとき生命保険金は受け取れますか?
 
 
保険金の受取が被相続人となっている場合は、相続財産となり、相続放棄をすると受け取れません。しかし、相続人の特定の1人と指定してあるときは受取人固有の権利として、保険金を請求できます。

死亡保険にかかる税金はどのようになりますか?

例)被保険者を父、受取人を子とする生命保険に入って、保険料を支払っていた場合
(保険料負担者) (保険金) (保険金受取人=子)
被相続人(父) みなし相続財産 子(相続税)
一時所得 子(所得税)
みなし贈与財産 子(贈与税)
遺留分とは何ですか?
 
 
遺産の一定割合の取得を相続人に保証する民法上の制度です。ただし、遺留分を取り返す権利を行使するかどうかは相続人の自由であり、遺留分減殺請求がなされるまでは、遺言の内容が有効です。

遺留分が貰えるのは誰ですか?

 

 

遺留分を保障されているのは法定相続人のうち兄弟姉妹を除いた者に限られます。配偶者、子や孫といった直系卑属、親、祖父母などの直系尊属に認められています。
 
相続財産に対する各相続人の遺留分
  1. 子と配偶者が相続人・・・・・子が4分の1、配偶者が4分の1
    (配偶者が死亡している場合は子が2分の1)
  2. 父母と配偶者が相続人・・・・配偶者が3分の1、父母が6分の1
    (配偶者が死亡している場合は父母が3分の1)
  3. 配偶者のみ・・・・・・・・・2分の1
  4. 兄弟姉妹と配偶者が相続人・・配偶者が2分の1、兄弟姉妹は遺留分なし
一人の相続人に全財産を相続させたいが、方法はありますか?
 
 
法律上、遺留分の放棄という制度があります。他の共同相続人に、遺留分を放棄してもらうことで一人に財産を集中することができます。
相続人に認知症の人がいる場合の遺産分割はどうなりますか?
 
 
家庭裁判所に後見開始の審判を申し立て、成年後見人を選任してもらい、その成年後見人と協議できます。
相続人に未成年者がいるときの遺産分割はどうなりますか?
 
 
通常、未成年者が法律行為を行うときは親権者が法定代理人となりますが、遺産分割の場合、未成年の子と親権者の利益が相反する場合は、法定代理人が未成年の子の代理をすることができず、親権者は子のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に請求しなければなりません。未成年の子が複数いる場合は、それぞれ選任する必要があります。特別代理人を選任せずに行った遺産分割協議は、無権代理行為となり、子が成年に達した後、無効を主張できます。
遺言と異なる内容の遺産分割は可能ですか?
 
 
相続人全員の同意により、遺言内容を変更して遺産分割することは可能です。
遺産分割協議がどうしてもまとまらないときは、どのような手続きをしますか?
 
 
第三者の公的機関である家庭裁判所へ調停又は審判の申し立てをします。 調停申し立て手続き
申立人と相手方− 相続人(包括受遺者含む)のうちの1人若しくは何人かが他の相続人の全員を相手方とする
申立先− 相手方のうちの1人の住所地の家庭裁判所又は当事者双方が合意で定める家庭裁判所
必要書類
  • 遺産分割調停申立書
  • 被相続人の除籍謄本、改正原戸籍
  • 相続人全員の戸籍謄本、住民票
  • 遺産目録、不動産登記簿謄本、固定資産税評価証明書
申し立て費用−被相続人1人につき、収入印紙1,200円、連絡用郵便切手

お電話でのお問合せ・相談予約

03-5795-0927

↑ こちらをクリック

お気軽にご連絡ください。

<受付時間>
9:30~18:30
※土日祝祭日は除く

高輪経営労務事務所

住所

〒108-0074
東京都港区高輪2-14-14
高輪グランドハイツ801

受付時間

9:30~18:30

定休日

土日祝祭日

主な活動エリア

足立区、荒川区、江戸川区、文京区、墨田区、世田谷区、目黒区、渋谷区、品川区、大田区、杉並区、北区、板橋区、台東区、江東区、港区、中野区、練馬区、葛飾区、豊島区、中央区、新宿区、千代田区、川崎市、横浜市